23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

東かがわ市議会 2022-12-21 令和4年第6回定例会(第3日目) 本文 開催日:2022年12月21日

最後に、5点目でございますが、副反応疑いの事例につきましては、医療機関より厚生労働省報告がなされ、厚生科学審議会において審議評価がされているところであります。また、接種後の相談体制については、接種券送付の際に、接種後の副反応などの専門的な相談先として、香川県新型コロナワクチン専門相談コールセンター及び予防接種健康被害救済制度についても掲載し、周知をしているところでございます。  

善通寺市議会 2022-12-13 12月13日-02号

この帯状疱疹神経痛発症率が10%から50%あり、治療にはかなりの医療費を要するとの厚生科学審議会での報告もございます。   委員指摘のとおり、帯状疱疹を予防するワクチンにつきましては非常に高額で、接種回数も2回となっておりますので、全額を自費で賄わなければならない現状では、経済面での負担から接種を控えてしまう方が多く出ることが予想されます。   

観音寺市議会 2022-09-08 09月08日-02号

しかし、国の厚生科学審議会において、定期接種化に向けて、予防接種に関する効果持続性接種に最適な年齢と期待される効果安全性などについての議論が進められているとのことであります。 大平議員より御提案いただいております帯状疱疹予防接種費用助成につきましては、現在ワクチン接種する場合、任意予防接種となるため、費用全額自己負担となります。

東かがわ市議会 2022-03-18 令和4年第1回定例会(第4日目) 本文 開催日:2022年03月18日

ワクチン接種後の死亡報告、重篤な副反応等や副反応情報の取扱いにつきましては、予防接種法において副反応を疑う症状があった場合に、医療機関から厚生労働大臣に直接報告し、国の厚生科学審議会内の調査会ワクチンとの関連性の有無について審議が行われております。直接、市には情報がまいりませんので、国がホームページ等で公開している副反応に関する情報を注視しているところでございます。  

東かがわ市議会 2022-03-17 令和4年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日:2022年03月17日

その後、厚生科学審議会において最新の知見を踏まえ、改めて子宮頸がん予防ワクチン安全性についての懸念が認められないことが確認され、接種による有効性が副反応リスクを明らかに上回ると認められたことから、本年4月から積極的勧奨再開が決定されたところでございます。  

観音寺市議会 2021-12-15 12月15日-02号

新型コロナ感染防止対策についてでありますが、新型コロナウイルス感染症に係るワクチン追加接種(3回目接種)につきましては、厚生科学審議会予防接種ワクチン分科会において議論され、1回目・2回目の接種に用いたワクチン種類にかかわらず、ファイザー社ワクチンまたは、武田・モデルナ社ワクチンメッセンジャーRNAワクチンを用いることが適当とされております。 

東かがわ市議会 2020-06-17 令和2年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日:2020年06月17日

現在も、厚生科学審議会において検討されておりますが、いまだ因果関係について明確な結論は得られていない状況でございます。  本市におきましても、国の勧告以降、積極的勧奨を差し控えておりますが、議員指摘のとおり、定期接種には位置付けられていることから、子宮頸がん予防ワクチンについての正しい情報提供は必要と考えております。  まず、1点目の接種対象学年への周知についてであります。  

東かがわ市議会 2018-12-18 平成30年第5回定例会(第2日目) 本文 開催日:2018年12月18日

また、厚生科学審議会感染分科会予防接種部会ワクチン評価に関する小委員会報告では、高齢者肺炎球菌ワクチンを毎年65歳以上の方に接種した場合、1年当たり5,115億円の医療費が削減できると試算されています。  超高齢社会を迎える今、この肺炎球菌ワクチン接種率を上げ、肺炎に掛かる医療費を極力削減する必要があります。

観音寺市議会 2018-12-10 12月10日-02号

公開されております厚生科学審議会感染症分科会予防接種部会ワクチン評価に関する小委員会報告書では、高齢者肺炎球菌ワクチンを毎年65歳の方全員接種した場合は、1年間当たり5,115億円の保健医療費が削減できると試算をしております。今後の超高齢化社会を迎えるに当たりまして、本市の人口に置きかえるとどれくらいの削減効果になりますか、お伺いをいたします。

三豊市議会 2017-03-08 平成29年第1回定例会(第3日) 本文 開催日:2017年03月08日

厚生科学審議会生活環境水道部会水道事業の維持・向上に関する専門委員会は、平成28年11月に「国民生活を支える水道事業基盤強化等に向けて講ずべき施策について」をまとめております。  それによりますと、1、高度経済成長期に整備された水道は、その施設の老朽化が進行し、水道管路経年化率は年々上昇しているにもかかわらず管路の更新が進んでいない。

三豊市議会 2016-06-15 平成28年第2回定例会(第2日) 本文 開催日:2016年06月15日

項目めといたしまして、1歳児以上の乳幼児定期接種からは外れているわけでありますが、1歳から3歳の場合、ウイルスに感染すると30%から50%の確率で持続感染状態キャリア化に移行するリスクが高いと、厚生科学審議会感染症分科会予防接種部会でのワクチン評価に関する小委員会報告がされております。  

高松市議会 2015-09-14 09月14日-05号

ロタウイルスワクチンにつきましては、国の厚生科学審議会中間報告書におきまして、発症者数や副反応評価等が、引き続き、必要であるとの見解が示されており、現在、国におきまして、予防接種法に定める定期接種化の適否について検討が行われているところでございます。 このようなことから、公費助成につきましては、国の最終評価結果を確認をした上で判断いたしたいと存じます。 

三豊市議会 2015-03-10 平成27年第1回定例会(第4日) 本文 開催日:2015年03月10日

国では第4回厚生科学審議会予防接種ワクチン分科会において、B型肝炎おたふく風邪ロタウイルスワクチンについては引き続き検討する旨の内容が審議、了承されております。  ロタウイルスワクチン接種は、口から生ワクチンを飲ませる経口接種により行い、接種対象年齢ワクチン種類により違いはありますが、おおむね生後6週から生後32週の間に2回から3回接種します。

丸亀市議会 2014-03-06 03月06日-05号

現在、国におきましては、厚生科学審議会予防接種ワクチン分科会反応検討部会において審議が継続して行われており、積極的な接種勧奨再開には至っておりません。 今後の対応といたしましては、法に基づいた定期予防接種でありますことから、引き続き国、県の動向を注視し、対応してまいりたいと考えております。 以上、答弁といたします。 ◆13番(三宅真弓君) 議長、13番。

  • 1
  • 2